早いもので、いろいろあった2020年も終わりですね。
例によって例のごとく、弱小ブロガーのわたくしめも皆さまにならって年間ベストテンなんてものを発表したりなんかしちゃったりしようと思いますよ!
これまでの年間ベストはこちら。
今年はコロナもあってほとんど映画館には行けていないのですが、レンタルや配信のほか、オンライン上映等文明の力を駆使して新作映画は154本鑑賞しました(珍しいことに、今年は全部数えたよ!)。
とは言えスルーしている話題作や有名作も多数でして、こんな最弱ブログの年間ベストなんてなんのネタにもならないと思いますが、自分自身の映画鑑賞記録の総括として、発表させていただきますよ!
よろしければお付き合いくださいませ~
- 【選定基準】
- 2020年に日本で一般公開(ビデオスルー・動画配信含む)された映画を対象としています。
- 邦画洋画アニメ実写ジャンル等は不問です。
- ブログ記事における★評価は絶対評価、ランキングは相対評価です。★3の映画が★4の映画より上にランクしていることもあります。要はわたしの★なんて気にしてくれるなよ、ってことです。




(今年観た主な映画。全部面白かった!)
というわけで早速10位から~、どうぞ!
- 10位 手作り感溢れる和風特撮
- 9位 不気味すぎるPOV
- 8位 ジジイが最強(その1)
- 7位 ジジイが最強(その2)
- 6位 黒歌鳥と夜鳴鴬の旅
- 5位 深海の『エイリアン』
- 4位 夢追い人を笑うな
- 3位 ここが、僕らのホーム
- 2位 最高にクールでハッピーなガールズムービー!
- 1位 心は、折れても、
- 10位以内には入れなかったけどかなり好きな映画
- 今年のまとめ
10位 手作り感溢れる和風特撮
狭霧の國
『狭霧の國』
— ナオミント (@minmin70) 2020年9月21日
山奥の湖に眠る大きな竜。それは化け物か、守り神か、それとも破壊神か……浪漫溢れる怪獣特撮人形劇
和洋折衷な雰囲気と哀愁ある怪獣の造形が、ありそうでなかった感じ!アングルや構図もすごく考えられていて破壊シーンもしっかり迫力がある
物静かで厳かな和風怪獣映画😋すごく良き! pic.twitter.com/5arCVxSJkE
こちらはオンライン開催となった「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」で観た一作。
今年はオンラインで開催していた映画祭が多くて、なかなか現地へ足を運べない自分にとってはかなり嬉しい計らいでしたね(まぁ経緯としてはコロナ禍なので、一概に良いこととも言えませんけど……)。
ちなみにこちら、公開じたいはすでに去年一部の映画館でされていたんですけど、一応「一般公開」のくくりでは今年らしいので入れました。
人形劇と特撮っていう今まで観たことのなかった組み合わせと和風な世界観がピタリとマッチしていて、35分の短編ではありますがインパクトでは他作品を凌駕しておりました。
どうやら『Howl From Beyond the Fog』のタイトルで海外版が発売されるそうな。年明けにも上映イベントがあるらしいので、ご興味ある方は是非~!
特撮関係では、戦争で焼失した映画のリメイク『大仏廻国 The Great Buddha Arrival』も観たかったんだよねぇ。
大仏が街を練り歩くとか何それって感じで超面白そう。観たいなぁ。
9位 不気味すぎるPOV
コリアタウン殺人事件
『コリアタウン殺人事件』
— ナオミント (@minmin70) 2020年7月17日
近所で起きた殺人事件について無職の男がスマホ撮影しながら事件を追っていく、という体のPOV
やがて気づいた時には男は狂気にどっぷりと浸かっていた、というのがわかるのだけれど…とにかく圧倒的に怖くて不気味
作り物だとわかっていても「でも、本当に?」がつきまとう😨 pic.twitter.com/wYaA0IpYqu
『コリアタウン殺人事件』
— ナオミント (@minmin70) 2020年7月17日
殺人事件も写真もサイトも本物で、リアルに外堀を埋められてる感が半端ない
撮影的には稚拙で素人くさいかもしれないけれど、むしろフェイクとしては大成功なのでは。いや、本物である可能性もゼロではないのだけれど…
監督も撮影者も不明なのがまた怖い
まじでなんなの… pic.twitter.com/CxbXXbReyE
今年の夏頃SNSを中心に話題になっていた作品。流行りものには目がないわたくし(嘘つけ)、冷やかし半分で鑑賞してみたらこれがまぁびっくりするくらい禍々しいシロモノで、二晩ほど悪夢にうなされましたよ……。
撮影も出演も「わからない」なのまじで意味わかんない。なんなの?(超怖い)
8位 ジジイが最強(その1)
VETERAN ヴェテラン
『VFW(ヴェテラン)』
— ナオミント (@minmin70) 2020年12月25日
退役軍人たちの憩いのバーがジャンキー共に襲撃される!DIY武器で反撃だ!ジジイだからって舐めるなよ👊
ぬぉ~!楽しい!爺さんたちが格好良すぎる!!
ゴア描写も素晴らしいし悪役の衣装のアホさもたまらん😂赤青の照明やシンセなサントラも80sライクで最高😍
大好き!優勝デス pic.twitter.com/4Mr5loFPfi
『ヴェテラン』
— ナオミント (@minmin70) 2020年12月25日
原題のVFW(Veterans Foreign Wars)とは海外の戦争に参加したアメリカの退役軍人たちのこと
監督は『マインズアイ』『BLISS』のジョーベゴス。毎度すんごい映画作ってくれるなぁ~☺️
いやー最高だほんと。クリスマスに観るような映画ではないけど🤣 pic.twitter.com/Tk9IrfN7dg
スティーブン・ラングのツエェ老人感も去ることながら、ウィリアム・サドラーやマーティン・コーブ、フレッド・ウィリアムソンなど狙ってますね?なキャストも最高。
そしてサントラね!オープニングのドゥゥ~ン!ってやつからシンセロックなエンディング含め80年代フォロワーな感じがもうツボ。
ジョー・ベゴス、来年『BLISS』も未公開ゾーンで上映されるらしいし、ノリにノッテますな~。大好きな監督です!
7位 ジジイが最強(その2)
ヒトラーを殺し、その後ビッグフットを殺した男
上半期に5位にした作品がこの位置に。
タイトルの通りの映画ですが、完成度の高さとテーマ性ではいわゆるビッグフットものの中でも異色だと思いますね。すごく好き。
わたしの感想はこちら。
6位 黒歌鳥と夜鳴鴬の旅
ナイチンゲール
『ナイチンゲール』
— ナオミント (@minmin70) 2020年8月20日
夜鳴鶯は歌う
愛するものを奪われた悲しみを、支配者の罪を
黒歌鳥は歌う
尊厳を、誇りを、自由を
彼らがたどり着く微かで大いなる希望。彼方の光は加害の歴史と闇に消えたアボリジニ文化を照らし出す
単なる復讐譚では終わらない奥深い傑作!素晴らしい
わたしは誰のものでもない pic.twitter.com/reWXeRbAvr
これは傑作でしたね。
今年は『82年生まれ、キム・ジヨン』『パピチャ』『燃ゆる女の肖像』『透明人間』など、女性の生きづらさにフォーカスした作品が特に多かった印象なんですが、中でもこの作品はそれらの作品群を代表する一作だったのではないでしょうか。
闇に消えた歴史に光を当てるという点でも興味深く、多くの人に観て欲しいと思える作品でした。
ジェニファー・ケント監督、『ババドック』にうちひしがれた身としては、ずっと追いかけていきたい監督ですね。
5位 深海の『エイリアン』
アンダーウォーター
『アンダーウォーター』
— ナオミント (@minmin70) 2020年10月23日
海底の掘削施設で大事故が発生。生き残った数名は数キロ先の施設を目指し危険な深海を移動することになる
しかしそこには未知の生物が蠢いていた……
海底版「エイリアン」的モンパニ
ザ・アメリカ映画!って感じの主人公の決断がアツい。クトゥルー的な生物も良き🐙🦑好き😋 pic.twitter.com/u5IVXtB2Um
これはねー、本来なら映画館でかかるはずの作品だったと思うんですよ……。けれども、21世紀フォックス(今はフォックス付かないのか)とディズニーのゴタゴタに加えてコロナも重なり、結果配信スルーになってしまったんですよね。その不遇さも相まって個人的に推したい一作。
配信オンリーっていうちょっと観づらい環境ではあるんですが、SF、モンパニ、クリーチャーのいずれかに興味ある人は是非観ていただきたいです。
ほんとねー、ちょうど良く楽しめるほどよい娯楽作品って感じなのよ……。こういう映画が普通に公開される世界であって欲しいと、切に願います。
こちらの映画に関しては、わたしの敬愛するブロガーの一人、ユーセコーイチさんの記事を読むといいよ!
4位 夢追い人を笑うな
テリー・ギリアムのドン・キホーテ
ギリアムの夢と、わたしの夢の詰まった一作。ラストは大号泣。
わたしの感想はこちら。
3位 ここが、僕らのホーム
ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ
オープニングがもう最高すぎましたね。音楽もいいし、親友同士の初主演・初監督デビュー作っていう作品の持つバックグラウンドもめちゃくちゃエモい。
「ジェントリフィケーション」ってなんとなくで自己解釈していたものがガツン!と理解できた作品でもありました。ある意味わたしの世界を広げてくれた大切にしたい一作。大好き。
わたしの感想はこちら。
2位 最高にクールでハッピーなガールズムービー!
ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー
これはもうね、最初から最後までめちゃくちゃ、楽しすぎました!
いろんなモヤモヤ、不安、つらさ、根こそぎ吹き飛ばしてくれるパワーがあって、まだまだ未来は明るいぞ!って純粋に元気になれる映画でした。
さっきも言った通り今年はガールズエンパワメント的な作品が多かったと思うんですけど、こちらや『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒』なんかはほんとに楽しくて大好きでしたね。
上半期で3位にした『ハーフ・オブ・イット』のように「王道だけど新鮮」な視点があって、今年の、というか今の時代を象徴するような作品になっていると思います。
いやー、ほんと、最高の映画ですね。
Netflixでも最近配信開始したらしいから、一年の締めくくりに再鑑賞しようかなと思ってますよ!皆さまも是非!!
わたしの感想はこちら。
1位 心は、折れても、
魂は屈しない
『魂は屈しない』
— ナオミント (@minmin70) 2020年11月4日
スペイン統治下のキューバで実際にあった裁判の実話。女性差別や奴隷制にささやかな抵抗を見せる進歩的なスイス人医師。しかし彼にはある秘密が…
自由と平等を奪われた者たちの物語だが、決して昔の話とは思えない凄みがある。魂を感じる力強い一作!
観てよかった#京都ヒストリカ pic.twitter.com/z0PSjEMxxy
こちらは「京都ヒストリカ映画祭」で上映された作品で、『狭霧の國』同様オンラインで鑑賞しました。
いや、ほんとはね、これを1位にするかどうかはかなり迷ったんですよ……。限定的な上映形態だったし、観てる人もそう多くないかもしれないし……って。でもね、今年の映画を振り返ってみて、この映画が一番胸に突き刺さった作品だったんですよね。
これ、もしかしたらまた上映機会があるかもしれないから迂闊にネタバレとかしたくないんですけど、主人公の医師の秘密が明らかになって、まぁまぁかなりひどい目に遭うんですよ。その差別主義のてんこ盛りみたいな暴力的なシーンの破壊力はすさまじいものがありましたし、しかも、そんなショックがあってもタイトルの通り「魂は屈しない」帰結がもうほんとにグサグサ来て……人間の力強さ、みたいものも感じられて、今年一番「観て良かった!」と心底思えた作品でした。
監督のインタビューもとても良い記事だったので鑑賞した方、作品が気になる方は是非どうぞ(ネタバレしているのでそこは気をつけて!)。
ヒストリカ・ワールド『魂は屈しない』スペシャルインタビューを公開! | 京都ヒストリカ国際映画祭
このインタビューによると、作品としては実話ものではあるんですが全てが「史実」に基づいているわけではないようなんですよ。
でもね、この作品の「史実」と「フィクション」への向き合い方は全面的に支持したいですね。
というわけで1位から10位はこんな感じ。
2位以下はほとんど同率1位と言っても差し支えないくらい全部大好きな作品でしたよ!
……と言って終わりたいところですが、10位に入れられない作品でも本当に好きな映画が多くて……やむにやまれず、いたしかたなく、泣く泣く、10位内からは外した11位以下も載せておきます。
10位以内には入れなかったけどかなり好きな映画
バクラウ 地図から消された村
『BACURAU』
— ナオミント (@minmin70) 2020年11月18日
強権的な政治家により水や物資を配給に頼らざるを得ない辺鄙な村バクラウ。やがて理不尽な暴力が村を血で染めていく……
貧しい田舎かと思いきや授業はipadというチグハグさ。近未来的ガジェットと楽曲、西部劇のような渋みが不思議な味わいをもたらす。後半40分は怒涛の展開。面白い!! pic.twitter.com/I4CO5LZJGX
いやこれもう傑作でしょ。あの夫婦にはわたしから今年の「最優秀殺りっぷり&脱ぎっぷり大賞」をあげます。
殺れ殺れ映画としては『ザ・ハント』も素晴らしかったよね。
『ザ・ハント』
— ナオミント (@minmin70) 2020年11月14日
リベラルエリートによる貧乏白人狩り。これが「マナーゲート」の真実だ!🤣🤣
冒頭からフルスロットル!超楽しい~🤣何度も笑った🤣
これまで描かれてきたこれ系映画への意趣返しとあらゆる方面への皮肉に満ちた怪作!好きすぎる😂
アメリカにはこういう映画をたくさん作って欲しいね~ pic.twitter.com/3Jjk4iCSan
Yummy
『Yummy』
— ナオミント (@minmin70) 2020年12月16日
巨乳がコンプレックスのヒロインがことごとく間の悪いポンコツ彼氏とゾンビ病院から抜け出すぞ!🧟🧟
ベルギー産の高水準の良作ゾンビ映画🇧🇪
整形外科を舞台にしたのは、太ってようが若かろうが胸やチ○コがデカかろうが、ゾンビにとってはみんな肉!というブラックユーモアなのだろうか?🤔 pic.twitter.com/bcXnZaeCe4
『Yummy』
— ナオミント (@minmin70) 2020年12月16日
Bカップになりたい巨乳女子のヒロインもいいけど、何をするにも裏目に出るもっさい彼氏が段々愛おしくなってくる…🥺ガンバ
特殊メイクも凶悪でモグモグ描写も文句無し!!😋モグモグ
可愛げな小さいクリーチャートカゲも登場するよ🦎
良いお味の面白映画でした😋ゴチソウサマ pic.twitter.com/q9lglW4NP3
今年はゾンビ映画も豊作でしたよね~!
こちらのベルギーゾンパニは、皮肉と血肉たっぷり、ブラックユーモア満載の一作でしたよ。いやー、最高。
あと他に異色ゾンビだと、インディアンvsゾンビのカナダ映画『ブラッド・ブレイド』や、『リトルモンスターズ』『CURED』『ブラインデッド』なんかもかなり好きなゾンビ映画でしたね。
サイバーゴーストセキュリティ
上半期では2位にした作品。
好きですよ?大好きですよ?別に嫌いになったとかじゃないのよ!?
ゴースト・キラーズ 血塗られた少女の謎
『ゴーストキラーズ血塗られた少女の謎』
— ナオミント (@minmin70) 2020年7月27日
学校に現れた少女の霊を祓うため、ヤラセYouTuberが血まみれ除霊やっちゃうよ👻
ブラジルらしいグチャドロ満載のしっかり笑えるけどちゃんと怖くてクソ面白い“ホラー“コメディ🤣
ゴーストバスターズオマージュもたっぷりで、最後のオチまで完璧👍大大大好き😍 pic.twitter.com/vzNiFnEGJS
今年のGEO先行はアツかった!
全部観れたわけじゃないけど、『風鳴村』『CODE8』『貪る』『タイム・ダイレイション 死のベッド』辺りはかなり面白かったですね。
プルークさん、来年もお世話になります!!
処刑山 ナチゾンビvsソビエトゾンビ
『処刑山2ナチゾンビVSソビエトゾンビ』
— ナオミント (@minmin70) 2020年7月6日
ナチゾンビに対抗するにはソビエトゾンビだ!(アホか?)
無能警察、USAゾンビサークルも絡み、対ナチゾンビ戦争は混迷を極めていく…笑
グロありゲロあり戦車あり!腸も限界まで伸び~る🧟♂️感動のラストは泣きます(笑いすぎて)
原題の語呂が良すぎ🤣最高の続編! pic.twitter.com/GDy3B9he8s
「ナチにはアカをぶつけるんだよ!」
バカなの?(大好き)
ディック・ロングはなぜ死んだのか?
いやー、まじで大泣きしたよ、ほんと大好きな映画だったよ。ニッケルバック……
ディック・ロングはみんなの心の中にいる。
わたしの感想はこちら。
パブリック 図書館の奇跡
#パブリック図書館の奇跡
— ナオミント (@minmin70) 2020年7月8日
わたしも勤めていたからわかるけど、図書館てほんと色んな人が来るの📚
老人子ども、精神疾患のある人、そしてホームレス。公式なセーフティーネットからあぶれてしまった人々の現状に一石を投じる意義ある一作
「図書館は民主主義の最後の砦」
それを守るのは司書ではない。 pic.twitter.com/zI0MRjuRpK
『パブリック』
— ナオミント (@minmin70) 2020年7月8日
公共図書館のサービスは、年齢、人種、性別、宗教、国籍、言語、あるいは社会的身分を問わず、すべての人が平等に利用できるという原則に基づいて提供される(ユネスコ公共図書館宣言)
図書館では政治家も赤ちゃんも等しく利用者だ
究極の平等が図書館にはある
それを人は「公共」と呼ぶ
実はわたくし、かつて公共図書館に勤めていたことがありましてね。その時にもホームレスの方とはいろいろとやり取りがありました。
あの時の自分の対応は果たして正しかったのか、どうすれば良かったのか……まだ答えは出ません。
地味ながら、忘れ難い作品です。
コリー二事件
『コリーニ事件』
— ナオミント (@minmin70) 2020年12月2日
我が国は法治国家だと人は言う
悪法もまた法なりと同じ口が言う
そして法を守れ、と
現在は過去を裁けないのかもしれない
だがその姿勢では歴史から何も学ばないのと同じだ
法律は必ずしも善人の味方にはならない
それでもわたしは、自分の良心に従うものの味方になりたいと思った。 pic.twitter.com/xPKoqTlbvD
『コリーニ事件』
— ナオミント (@minmin70) 2020年12月2日
簡単に言えば戦争犯罪についての話なんだけど、こういう作品をそつなく作り、かつ多くの賛同が得られるドイツという国を、心底羨ましいと思う。
法廷劇として面白いだけでなく、現在の問題と歴史に真っ向から向き合う、傑作です。素晴らしい。 pic.twitter.com/NFAMQsWgcu
法廷ものとしてもまじで面白いし、この作品を支持するドイツもすごいと思う。戦争責任とは何か、法律とは何か、正義とは何か……もしかしたらその重みを一人一人が噛みしめることから、はじまるのかもしれません。
ブルータル・ジャスティス
『ブルータルジャスティス』
— ナオミント (@minmin70) 2020年12月4日
老害化した警官とその相棒。停職処分を受けた二人は犯罪に片足を突っ込むことになるが、事態は思わぬ方向へ……
ドライなタランティーノといった男臭いハードボイルドクライム映画。ザラー監督らしい温度を全く感じない暴力描写と主役二人の乾いた演技が奥深い味わい😋好き pic.twitter.com/QkuyMb9Nup
『ブルータルジャスティス』
— ナオミント (@minmin70) 2020年12月4日
メルギブにこの役をやらせたキャスティングの妙ね…素晴らしい😆
あとなんといってもヴィンス・ヴォーン、一挙手一投足最高すぎるな~大好き!
ろくでもなくてどうしようもない、あがこうとももがこうともしない、男たちの物語
長尺は長尺だが、人生の方がもっと長いしね🤔 pic.twitter.com/pMfMtEbhkZ
これも傑作でしたね!
この作品と『バクラウ』『異端の鳥』にご出演のウド・キアさんにはわたしから今年の「お前は一体何者なんだ大賞」を贈っておきます。
ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒
『ミッシングリンク 英国紳士と秘密の相棒』
— ナオミント (@minmin70) 2020年11月14日
映像の楽しさはもちろん、はみ出し者たちへの強いメッセージを感じる大好きな作品!
誰かに認められなくても、何かに属してなくても、あなたのいる場所があなただけの居場所になる…
ライカこそが、エンターテイメントと芸術を繋ぐミッシングリンクなのかも pic.twitter.com/hPBTfNEagk
『ミッシングリンク』
— ナオミント (@minmin70) 2020年11月14日
あと、やはり製作風景の映像観ると涙が出てきちゃうよね🥺
何かを作り出す、生み出す、命を吹き込む、クリエイティブな仕事ってなんて尊いんだろう……
素晴らしいよね。 pic.twitter.com/Be2uemPiBB
ライカのアニメはやっぱりすごいなぁー!って思った(こなみ)。つむぎ出されるメッセージも大好き。良作です。
アニメは他にも、話題になっていた『ウルフウォーカー』なんかもすごく良かったですね。
今年のまとめ
今年はコロナがあって映画館が閉まって……と、映画好きにとってもいろいろとつらい一年だったと思います。
ブログ書きとしても一向にモチベーションが上がらず、更新も滞り気味になってしまいました……来年は週イチ更新を目標に!できれば旧作についても書いて行きたい!
しかし!予定は未定!
……まぁ例によって例のごとく、ボチボチとやって行きますよ~。もしよろしければ、気が向いた時に覗きに来てくださると嬉しいです。
また来年も素敵な映画に出会えますよーに!
それでは皆さま、よいお年を~(⌒0⌒)/~~